-
写経のすすめ
2020/02/04古来、写経は大変良いこととされています。身近な方の病気平癒、合格祈願、健康長寿などの願い事のため、写経をお勧めします 大病の時は、百巻はいかがでしょう ... -
夫婦単位の 供養の形
2020/02/04最近は、一家で一つのお墓が多くなりました。 家族でも、二所帯住宅のように 夫婦単位が居心地がよい、とされています その居心地の良さを、供養の形にすることが... -
お経を大きな声で唱えましょう
2020/02/04観音様のお経を唱えます。お経の声のしっかりした方は、腹筋・背筋があり健康状態に問題が無いと感じます。個人の底力が、声の地力で感じられます。身体を十分に使い、... -
日々、悩み成長すること
2020/02/04時々に、修行の山で、野山を駆けています。早朝、辺りが闇の時から急な坂道を上り下りします。 一歩一歩どこへ足を運んだら良いのか、危険な場所も平常心で、足を重ね... -
自己紹介・人間関係の潤滑剤
2020/02/04最近、身内の法事がありました。数十年ぶりに会った当時の少女が、時を経て大人になって再会しました。久しぶりに遠縁の方に会って「参列した親戚の方々の事を良く分か...